将棋研究

将棋研究 > 将棋の戦法一覧 > 早繰り銀

早繰り銀

概要

  9 8 7 6 5 4 3 2 1    
  香車 桂馬           桂馬 香車 先手
    飛車   銀 金 玉 金    
  歩   歩   歩 歩 銀 歩 歩 角
        歩     歩      
    歩           歩    
      歩     銀 歩      
角 歩 歩 銀 歩 歩 歩     歩  
後手     金         飛車    
香車 桂馬     玉 金   桂馬 香車  

早繰り銀の例

早繰り銀は将棋の戦法のひとつで、主に角換わり、後手番一手損角換わり、相掛かりにおいて、右銀を3七~4六に活用する作戦の総称。▲4六銀-▲3五歩と攻める筋がある。英語名称はRushing Silver。

角換わり

角換わりにおいて、早繰り銀は棒銀に対して強く腰掛け銀に対しては弱いとされている。その理由として、先手角換わり棒銀の定跡で後手が△5四角と自陣角を据えて対抗するのが先手の飛車の頭(2七の地点)と先手の玉頭(7六の地点)を睨む攻防手となる。その際、後手が早繰り銀の要領で△7三銀~△6四銀と活用すると5四の角の角頭を守りつつ、△7五歩から角と協力した攻めを見せて非常に相性が良い。この対策が主流となってから、角換わり棒銀の将棋は勝率を落とし激減した。対して、腰掛け銀に対し先手が早繰り銀にすると、△5四銀~△4四歩~△4五歩と「歩越し銀には歩で対抗」の要領で銀を追い払われてしまう。現在、角換わりでは苦手とする腰掛け銀が主流となり早繰り銀は殆ど指されていない。

後手番一手損角換わり

腰掛け銀に対して弱かった早繰り銀は角換わりで衰退したが、後手番一手損角換わりでは後手の手が遅れるため角換わりのようには銀を追われないと分かり、むしろ銀の足が早い早繰り銀による急戦で一手損を咎めようと棒銀と並んで対策の主流の位置を占めるに至った。居玉のまま攻めると▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛の時に△1五角の王手飛車を受けるので、▲6八玉を入れてから攻めるのが重要。

後手の対策としては腰掛け銀と△8五歩を急ぎ、▲3五銀の瞬間に△8六歩▲同歩(▲同銀なら△5五角が飛車香取り)△8五歩(▲同歩なら△同飛が3五の銀取り)という筋や、飛車のコビンを角で攻めて対抗する。

相掛かり

相掛かりにおいては浮き飛車(2六飛型)から早繰り銀にする作戦を中原誠が得意とし、中原流早繰り銀と呼ばれている。3筋を突き捨ててから▲4六銀と上がるのが特徴。

左辺への転戦も見せるなど、攻め筋が広く主導権を握りやすい。現在、相掛かりでは2八飛型から棒銀にするのが主流となっておりあまり指されていないが、先手が横歩取り模様を回避して(▲3四飛と横歩を取れるのに)▲2六飛と引いた時に用いられる。