将棋研究

将棋研究 > 将棋の戦法一覧 > ツノ銀中飛車

ツノ銀中飛車

  9 8 7 6 5 4 3 2 1    
                    先手
                   
                     
                     
                     
      歩 歩   歩 歩   歩  
  歩 歩 角 銀   銀   歩    
後手     金       金 玉    
香車 桂馬     飛車     桂馬 香車  

ツノ銀中飛車の駒組みの例

概要

ツノ銀中飛車(つのぎんなかびしゃ)は将棋の戦法のひとつ。飛車を5筋に振り、左銀を6七(後手の場合は4三)におく構えをいう。

相手が急戦の場合はこのまま対処する。この場合を特に「片ツノ銀」という。ツノ銀中飛車(持久戦型)持久戦の場合は右銀を4七に、右金を3八ないし4八に、玉を2八ないし3八に構える(この囲いを木村美濃と言う)。

左金は7八に構えることが多い。左右対称的な構えである。本来左金がいるべき5八には、飛車がいるためこのような構えとなる。2つの銀がツノのように見えることからこの名前がついた。

戦いながら左の金銀を手順に玉の守備に回すのがかつて大山康晴が得意とした指しまわし。また、3八飛からの袖飛車での逆襲も有力な手筋。これに対して居飛車側は対四間飛車の時とは違い、棒銀などの急戦を仕掛けるのは非常に困難であるが、後手中飛車に対しての加藤流袖飛車や金立ち戦法が知られている。

左右に金銀が分かれており、玉の囲いが金銀1枚ずつと薄く、指しこなすのが難しい。居飛車穴熊などに対して決定的な対策がなく、勝率が下がった。そしてツノ銀中飛車の衰退とともに中飛車自体が指されなくなった。中飛車の復活はゴキゲン中飛車の出現を待つこととなる。