三間飛車
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||||
![]() |
四 | ||||||||||
![]() |
五 | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
六 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七 | ||||
![]() |
![]() |
八 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九 |
三間飛車の駒組みの例
概要
三間飛車戦法は、飛車が左から3筋目の地点にいることからこの名がついた。
振り飛車の中では最も守りに重点をおいた戦法で、他の振り飛車戦法と比べ防御力が高いことが特徴。飛車の側にいる銀が玉の守りにつくこともできる上に、場合によっては3筋の守りにつくこともできる。
三間飛車では手堅く構えて居飛車側の攻めを迎え撃つことと、飛車、角の捌き方がポイント。守備に重点を起き、着実なことから玄人に好まれる戦法。