囲いについて
戦法の次は囲いです。何の為に囲いがあるのでしょうか。
前にも説明しましたが重要なのでもう一度、”囲いとは王様を守るための陣形”です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の図をご覧ください。
この図のように、基本的に王様は飛車のいる位置とは逆の方向に囲います。
つまり、飛車が右側にいたら(居飛車なら)左側に王を持ってきます。上の図も同様に、飛車が右にいて王を左側に囲っています。
逆に、飛車が左側にいたら(振り飛車なら)右側に王を持ってきます。
なぜこのようにするかというと、王様を主戦場から遠ざける目的があります。要するに王様をなるべく安全な場所に避難させる訳です。
それでは代表的な囲いを見てみましょう。
次項へお進みください。