戦法と囲い
まずは「戦法」と「囲い」について説明します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上図は実戦の様子(自陣側)です。
初心者がいきなり実戦を見ても・・・と思うかもしれませんが、実は決まった陣形を組んでいるだけなのです。
サッカーなどのスポーツでも陣形が重要なのはご存知かと思いますが、将棋でも陣形は非常に重要な要素になります。
将棋では陣形を組んで戦うことを「戦法」と言います。
また、”囲いとは王様を守る陣形のこと”です。
王様が倒されないよう陣形を組んで守ろうというのが囲いの趣旨です。
(正確には倒されたら負けではなく詰んだら負け)
戦法を覚える前にいくつか覚えることがあるので、次項で説明いたします。