将棋研究

将棋研究 > 将棋の戦法一覧 > 早石田

早石田

  9 8 7 6 5 4 3 2 1    
  香車 桂馬 銀 金 玉 金 銀 桂馬 香車 先手
    飛車           角  
  歩   歩 歩 歩 歩   歩 歩  
    歩         歩      
      歩              
  歩                  
    歩   歩 歩 歩 歩 歩 歩  
後手   角 飛車              
香車 桂馬 銀 金 玉 金 銀 桂馬 香車  

早石田の駒組みの例

概要

早石田戦法は将棋の戦法の一つで、三間飛車に分類される石田流を目指しつつ別の狙いを持った戦法の一つ。

振り飛車がスムーズに石田流に組むには、△8五歩の前に▲7八飛、▲7五歩と指しておき、居飛車の飛車先を浮き飛車で受ける形を間に合わせておけばよい。しかし居飛車が早めに飛車先を決めてきた場合、振り飛車は▲7七角と上がるしかない。これを不満とみれば、▲7六歩△3四歩のあとに角道を止めず▲7五歩を突く手もある。

△8四歩なら▲7八飛と飛車を振る。ここで△8八角成▲同銀△4五角には▲7六角でよい(△2七角成ならば▲4三角成で先手が有利となる)。この手順を避けるために△6二銀や△4二玉と穏やかに指してくれば、振り飛車も▲6六歩と角道を止めて、石田流本組に組むことができる。これで居飛車が不利という訳では無いのだが、居飛車が石田流本組に組まれるのを嫌えば、△8五歩と飛車先を伸ばしてくる手もありここからは乱戦となる。これを早石田という。

玉を囲わずに敵陣を攻める早石田はハメ手と言われ、攻撃力が高かったため、アマチュア間で指された。しかし早くに防御方法が定跡手順化され、石田側が不利という結論が出たため、プロの間では指されることはなく、木村義雄十四世名人に至っては石田流崩し必勝法を唱えるほどであった。